スポンサーリンク

【IT】NTT東日本、IT人材派遣4倍へ 25年度までに50自治体 [ムヒタ★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :ムヒタ ★:2021/09/01(水) 11:18:22.88 ID:CAP_USER.net
NTT東日本は、IT(情報技術)人材を派遣する自治体を増やす。2025年度までに累計で全国50自治体、21年8月時点と比べて4倍以上にする。地方自治体のIT人材不足に対応する。ICT(情報通信技術)分野などに精通した同社社員が市町の職員と協力し、ペーパーレス化やスマート農業などの普及を後押しする。

NTT東は20年度にIT人材の派遣を始めた。8月時点で、北海道富良野市や山形県長井市など12自治体に…
2021年9月1日 11:09
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC05APW0V00C21A8000000/

94 :名刺は切らしておりまして:2021/09/03(金) 16:29:44.95 ID:uyPeJ3ap.net

>>55
そもそもnttdataは自治体シェアほとんどない。

108 :名刺は切らしておりまして:2021/09/06(月) 13:34:28.25 ID:7Kh9gotf.net

>>107
コンサルが会社の偉い人にSEは遊んでるだけと教えて その偉い人(←バカ)が本気にする
確かにSEって冗長的に時間掛かるけどさ、あれを遊んでると言うのは変だろう

69 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 00:35:14.83 ID:/+OwFj2h.net

>>13
数学物理の科挙制度で勝ち抜いた人を
冷遇してるから、こんなことになってるんだろ。

馬鹿?

80 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 08:50:16.26 ID:rXkD8htT.net

中抜き90%

98 :名刺は切らしておりまして:2021/09/03(金) 23:55:47.48 ID:OczciSa3.net

成長産業がこれしかない

111 :名刺は切らしておりまして:2021/09/06(月) 21:41:35.82 ID:4ejQ8kHV.net

>>109
とりあえず精神科行ったら

60 :名刺は切らしておりまして:2021/09/01(水) 23:13:11.72 ID:1ZZgK7Fu.net

>>43
元手がかからないわけないじゃん
派遣さんの給料どうすんの?
管理費どうすんの?

35 :名刺は切らしておりまして:2021/09/01(水) 14:18:50.24 ID:/Kx0+BxV.net

>>1

普通は派遣される人材を年収1500万で雇う

で公務員を300万で雇うのがグローバルスタンダードなんだがねぇ

12 :名刺は切らしておりまして:2021/09/01(水) 12:05:30.78 ID:5PqxX8oF.net

地方は必死に抵抗なんだろうなあ
新しいこともしたくないし
今までの様にやっていたい人ばかり
これが衰退期なんだよなあ

76 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 08:34:19.67 ID:irvnX08a.net

まさか、二重派遣じゃないだろうな?

57 :名刺は切らしておりまして:2021/09/01(水) 23:04:03.55 ID:TOeaHJQ+.net

ビジネスニュースが自然と集まってくるスレ。

ここを見ておけば、経済情報はバッチリ!

◆スレ立て依頼スレ@ビジネスnews+[7/23-] [エリオット★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1626971117/

112 :名刺は切らしておりまして:2021/09/06(月) 21:51:28.18 ID:ssOSPbXc.net

日本のお役所のシステムはWindowsベースだったのが劇的に駄目だった
今後 Linuxベースに移行できればマトモになれんよ

49 :名刺は切らしておりまして:2021/09/01(水) 19:50:42.82 ID:H04N0/h0.net

人月商売は楽に儲けられるからねぇ。

47 :名刺は切らしておりまして:2021/09/01(水) 18:37:08.09 ID:GHhCxGzL.net

>>11
専門職はいらない

53 :名刺は切らしておりまして:2021/09/01(水) 20:43:21.54 ID:pYOpLTIl.net

リストラの受け皿
地方左遷

26 :名刺は切らしておりまして:2021/09/01(水) 12:58:05.61 ID:OubML7xS.net

>>20
昔機関務めてた時
企業と人間交換してたな
まあこっちは使えない腰掛人材だけどw

100 :名刺は切らしておりまして:2021/09/04(土) 12:51:54.72 ID:kfBQj1+O.net

受託開発とか人材活用効率悪い習慣がよく続いて来たものだ

40 :名刺は切らしておりまして:2021/09/01(水) 15:50:01.96 ID:3ruA8y1Z.net

ITは土地建物工場などの資本がゼロの虚業だから、若者は絶対に来るな
ワイのような他に仕事がない氷河期オジサン達が最後にたどり着く場所がITや

25 :名刺は切らしておりまして:2021/09/01(水) 12:52:35.42 ID:Z/u0Rni1.net

人材派遣ってのは志ある者が職業や働く場所の選択の自由があるから良いんであって
これじゃ、なんて言うのかね…w

84 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 09:02:36.80 ID:xURCr9mx.net

>>18
派遣なら派遣会社に責任丸投げできるしね
人が気に入らなければ、変えてくれって言うだけで良いし
個別契約したり、非常勤にしろ常勤にしろ雇用すると何かあったときに責任問題にもなる
派遣会社が使い捨てできるある程度のレベルの人材を一定額で提供してくれるならソレを使い捨てるのが一番楽

これは技術に興味がなくどうでもいいと思っているという証拠でもある
技術系の業務が発生し、今後も増えて行くであろうことが見込まれるのであれば
本来であれば内部で育てるべきなのに、それをしないのだからね
そういう所に万一直接雇用されようものなら酷い目に遭うか酷い中身に汚染されるかしか道は無し(´・ω・`)

14 :名刺は切らしておりまして:2021/09/01(水) 12:07:59.36 ID:TPSSzkxn.net

官公庁の中にはプロパーの代わりに、現地の技術に詳しい非正規の人材に頼っていたところもあったので需要はあるね

88 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 10:15:43.14 ID:5NqAdJW8.net

竹中の 真似をし始め 中抜き商売

109 :名刺は切らしておりまして:2021/09/06(月) 13:43:24.19 ID:7Kh9gotf.net

日本には軍(日本軍)がないので危機管理のために独法とかに天下りとして準公務員を集めておいた
当然シナチョン5chは日本弱体化を目指し独法や天下りを病的に叩いてきた

コロナで分かったように既に日本には戦時や非常事態への対応能力はありません
尖閣盗られ放題です、壱岐対馬五島盗られ放題です

21 :名刺は切らしておりまして:2021/09/01(水) 12:38:09.36 ID:SPfYSo19.net

パソナが儲かります

115 :名刺は切らしておりまして:2021/09/24(金) 08:14:50.70 ID:8qfMu8T7.net

日本のITとかマジくだらん
関わっても何の得にもならんし

116 :名刺は切らしておりまして:2021/09/24(金) 10:54:47.76 ID:rtCpdirX.net

>>115
自分で何か画期的なプログラム作ったら?

23 :名刺は切らしておりまして:2021/09/01(水) 12:47:35.59 ID:mEm1EEaY.net

何次請けまでいくかな

51 :名刺は切らしておりまして:2021/09/01(水) 20:22:18.14 ID:1ZZgK7Fu.net

>>34
直線性がかなり強い5Gの電波で光と同じエリアをカバーできるの?

31 :名刺は切らしておりまして:2021/09/01(水) 13:30:03.96 ID:maZxb0mQ.net

派遣中抜きは技術の進歩が止まって世界経済から置いてかれるのにまだやるんだ

11 :名刺は切らしておりまして:2021/09/01(水) 12:02:25.70 ID:yooZ+9md.net

公務員が覚えたらええやん

81 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 08:54:47.95 ID:xURCr9mx.net

>>1
派遣ビジネスは金が動くだけで何も生み出さないよ
満足するのは中間搾取業者(派遣事業者)だけ

48 :名刺は切らしておりまして:2021/09/01(水) 19:45:05.04 ID:jT1UsQX7.net

IT企業の顧客先に常駐しているエンジニアは全部パソナに所属してます

58 :名刺は切らしておりまして:2021/09/01(水) 23:08:52.22 ID:1ZZgK7Fu.net

>>48
あれ?
うち違うけど

20 :名刺は切らしておりまして:2021/09/01(水) 12:35:34.44 ID:zEOrPa+H.net

>>2
しかし、なんで公務員職場で派遣が利用出来るようになってんだろう?
期間雇用とかでもせめて直接雇用すべきでは?

113 :名刺は切らしておりまして:2021/09/10(金) 15:23:37.74 ID:L6KhwO7K.net

ジャップの主要産業はピンハネだしな

90 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 18:50:49.25 ID:YyfR8rkz.net

派遣ビジネスは儲かるからね
現代の奴隷売買だ

95 :名刺は切らしておりまして:2021/09/03(金) 17:21:55.29 ID:H7MP7CTV.net

IT派遣を自治体に送るのは賛成だわ。

ただし、そのぶん公務員を減らせ

95 :名刺は切らしておりまして:2021/09/03(金) 17:21:55.29 ID:H7MP7CTV.net

IT派遣を自治体に送るのは賛成だわ。

ただし、そのぶん公務員を減らせ

96 :名刺は切らしておりまして:2021/09/03(金) 17:24:52.48 ID:jkBsVbQS.net

>>95
自治体でIT人材育成できないならそうなるわな

7 :名刺は切らしておりまして:2021/09/01(水) 11:34:11.54 ID:Dd7KQ/3h.net

>>1
派遣奴隷ビジネス・・・

110 :名刺は切らしておりまして:2021/09/06(月) 21:39:35.16 ID:4ejQ8kHV.net

>>106
素人がなんか言ってるよ

73 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 08:25:07.75 ID:eakWdBNr.net

>>71
データ有るんにね。

16 :名刺は切らしておりまして:2021/09/01(水) 12:15:37.01 ID:GjxS7IGV.net

委託では?

102 :名刺は切らしておりまして:2021/09/04(土) 13:35:36.96 ID:jF2tQPsZ.net

IBMによるRedHat社の買収、デジタル庁の新設、自治体システムのLinuxへの移行
偶然時期が一致したワケでは無さそうですね

9 :名刺は切らしておりまして:2021/09/01(水) 11:34:34.82 ID:lKiaImPx.net

10数年後みずほみたいな自治体が増えるんですね

77 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 08:39:48.21 ID:/i3jCtwY.net

ただの多重派遣でしょ

93 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 20:30:24.84 ID:OHAoKVZl.net

パソナの純利益11倍、2021年度5月通期

105 :名刺は切らしておりまして:2021/09/04(土) 19:18:55.37 ID:ZrRY2TX7.net

>>101
サポート費が高くなると思うが
MS Officeとかどうすんの?マクロは完全互換なの?

117 :名刺は切らしておりまして:2021/09/26(日) 19:23:10.94 ID:DbWU8Iav.net

人材派遣会社→派遣契約→NTT東日本→業務委託契約→自治体

実質、違法な2重派遣契約を片方を業務委託(偽装請負)にして摘発逃れるんだろうな

実際にNTT東日本内部は偽装請負、多重派遣だらけだからな

86 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 09:14:32.51 ID:VuoGDdA/.net

中抜きまた増やすの。
すごいなあ

コメント

タイトルとURLをコピーしました