スポンサーリンク

【宅配】日本郵便と佐川急便、宅配2位・3位連合でヤマトに対抗 [田杉山脈★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :田杉山脈 ★:2021/09/10(金) 18:23:19.98 ID:CAP_USER.net
日本郵政の連結子会社である日本郵便(東京・千代田)とSGホールディングス(HD)傘下の佐川急便は10日、協業で基本合意したと発表した。これまでも宅配分野などで協業してきたが、小型宅配荷物や国際荷物、クール宅配便などで輸送や集配ネットワークを共同で構築するほか、脱炭素社会の実現などにも両社で取り組む。宅配事業で2位の佐川急便と3位の日本郵便が組むことで首位のヤマト運輸に対抗する。

10日開いた記者会見で日本郵便の衣川和秀社長は…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC106FD0Q1A910C2000000/

107 :名刺は切らしておりまして:2021/09/12(日) 22:12:17.25 ID:NGJimPny.net

>>24
郵便局も21時まで開いてる(とこもある)
各都道府県一箇所+αで全国70箇所程だけど

66 :名刺は切らしておりまして:2021/09/11(土) 07:01:28.72 ID:2bIQAX+o.net

>>26
ヤマトもギグワーカーを使ったEasy Crewが配達すると日本語がマトモに使えない外国人が乱暴にお届けよ。

83 :名刺は切らしておりまして:2021/09/11(土) 20:00:49.04 ID:MqG7FSOq.net

>>82
引くよな…今時どこも個人の格安下請けで辛うじて粗利を出してるレベルなのかよって、マジで運ちゃんは高収入っていつの時代よ…

14 :名刺は切らしておりまして:2021/09/10(金) 19:01:25.34 ID:mhP+4yRO.net

郵政は日通と組んで失敗しただろ。佐川は日立と組んで失敗しただろ。
またやらかすんじゃないかな。

111 :名刺は切らしておりまして:2021/09/15(水) 10:07:18.14 ID:vCMjMkb+.net

それなりの荷物は別だし数は扱うんだろうが 200円〜600円の料金を
コンビニなんかも含めて みんながミリ単位で分け合ってるんだよな 
そんな中で日本郵政だけ場違い感あるな いまだにお待たせを何とも思わないし

21 :名刺は切らしておりまして:2021/09/10(金) 19:17:40.14 ID:ltgTzbpG.net

>>12
まあ郵便にしてみりゃ田舎切り捨てる選択肢が取れない以上、
他社の仕事でもなんでも引き受けないと仕方ないしな
都市部では荷物増やすと委託費がそのまま増える構造だし

78 :名刺は切らしておりまして:2021/09/11(土) 18:10:39.87 ID:76MJdWJJ.net

いっぱいあるけど役に立たない郵便局
市内に1か所しかない佐川の配送所
ちょっとは猫基地を見習えよ、無能

44 :名刺は切らしておりまして:2021/09/10(金) 21:41:11.97 ID:v+S3JOF6.net

>>6
コロナなんで郵便局7時で閉めます。受け取りに印鑑必須です。🥑

113 :名刺は切らしておりまして:2021/09/15(水) 22:56:50.97 ID:73D//MaD.net

>>107
それも謎の、コロナを理由にずっと営業時間短縮w
経費削減なだけだろうね

51 :名刺は切らしておりまして:2021/09/10(金) 23:22:06.88 ID:sk3Y7jWw.net

前にもペリカン便となんかやってたよな
結果的にペリカン便が切り捨てたい部分を押し付けられる形でポシャってたような
郵政はなんちゃって民営で馬鹿だからまた佐川に上手いこと騙されるだけな気がする

77 :名刺は切らしておりまして:2021/09/11(土) 17:57:03.23 ID:mhoBE6f6.net

ゆうパックは冷凍が無かったからな
どうなるのか

ただ、ゆうパックのクレーマーは凄い
爺婆に郵便局には何言ってもいいと思ってるキチガイが多い
佐川のドライバー、クソぶちギレすると思う

54 :名刺は切らしておりまして:2021/09/10(金) 23:29:15.01 ID:FSLrrDJD.net

>>53
個人宅に配達してるのは派遣が殆どだからだよ

98 :名刺は切らしておりまして:2021/09/12(日) 15:16:15.57 ID:F6p5aEPi.net

>>96
売りげはヤマトと比べて従業員数が約1/3 の日通が一位なんだけど・・・

94 :名刺は切らしておりまして:2021/09/12(日) 07:33:51.53 ID:9Qzrj5nH.net

大手と大手がくっついて何か意味あんのか?

23 :名刺は切らしておりまして:2021/09/10(金) 19:18:56.30 ID:jspTei6R.net

日本郵政の幹部を総入れ替えしないとな。
買収だの連合だの図体を大きくすれば何とかなるって発想しかできねえのかよ。
そんな事よりも現場労働者の待遇と人権を守れって。

82 :名刺は切らしておりまして:2021/09/11(土) 19:41:23.25 ID:et8KIauT.net

個人向けはどうせ下請けのKトラックに押し込むのにどこが丁寧とかない 地域担当によるだけ

48 :名刺は切らしておりまして:2021/09/10(金) 23:03:56.48 ID:z6bOCk4H.net

>>24
コロナで時短されてるのだがw
汚染地区だからしょーがないんだろうけど何か意味あるのかわからん

5 :名刺は切らしておりまして:2021/09/10(金) 18:30:54.57 ID:CRDbwitU.net

日本郵便なんて組んでも銭をドブに捨てるだけやで
いまだに公務員気取りとバイトだけの組織

86 :名刺は切らしておりまして:2021/09/11(土) 21:06:41.95 ID:MqG7FSOq.net

>>85
人手不足ってのは事実だが日本で言う人手不足ってのは言葉どうりではない
面接に高齢者ばかり来るので若くて安くよく動ける人材が不足しているという事なんだ
現に労働者は高齢化が進んでおりこれは経営者にとっても悩みの種だろう
しかし、産んでくれと頼めるほど裕福ではないのが現実なのだ。
デフレに陥れば陥るほど深みにハマって抜けれなくなるのだなぁと感想を述べる。

59 :名刺は切らしておりまして:2021/09/11(土) 00:01:07.41 ID:OEdfUidr.net

>>5
失礼な!外部委託さんも多分いるぞ
うちの地域の郵パックはずっとずっと同じ人がシルバーの何も書いていない軽で
配達してくれるが、ブレがなくて一番読みやすい

60 :名刺は切らしておりまして:2021/09/11(土) 00:07:20.83 ID:tLd2syKm.net

佐川は時間指定が一回不在届入らないとできないのがウンコ
ヤマト見習えよ、不在無くすために事前通知してくるのはお互いにウィンウィンなのに

24 :名刺は切らしておりまして:2021/09/10(金) 19:21:12.59 ID:NueW1s/V.net

ヤマトは営業所が夜9時まで開いてるのは大きい

67 :名刺は切らしておりまして:2021/09/11(土) 08:46:12.90 ID:OEdfUidr.net

>>60
メンバー登録して
お届け予定日のお知らせみたいなメールもらえると
変更とか出来るんだけどね
手書き伝票とか対応してないし法人のショップでもメール来ない所あるんだよなあ
ゆうパックはメンバー登録してなくても伝票番号わかると時間変更とか出来るのに

>>61
うちはヤマトだけガタ落ち
まじめにちゃんとやってくれる良い配達員さんもいるんだけど

117 :名刺は切らしておりまして:2021/09/18(土) 07:24:52.38 ID:aI2sISav.net

佐川は昔は福山通運や西濃運輸みたいに雑な雰囲気あったけど、最近は改善されてて
ヤマトと変わらない

88 :名刺は切らしておりまして:2021/09/11(土) 22:59:31.49 ID:OEdfUidr.net

>>85
逆に営業所が少ない佐川で働いてる人のほうが気がしれないのだがw
うちの地域も多分朝30分近くかけてきてるはず
でも一番遠いわけじゃないw
ヤマトはエリアの端っこだけど多少混んでても10分以内に着く

29 :名刺は切らしておりまして:2021/09/10(金) 19:46:37.47 ID:IkjuSkCr.net

郵便だけ確かに遅いな

72 :名刺は切らしておりまして:2021/09/11(土) 13:00:43.82 ID:rBsbSJNE.net

佐川の個人宛ての荷物を日通が日本郵政に売り渡したペリカン便部門に押し付けるだけ。

22 :名刺は切らしておりまして:2021/09/10(金) 19:18:47.04 ID:xXaUz0jZ.net

佐川「組む相手間違えたT-T」

63 :名刺は切らしておりまして:2021/09/11(土) 05:07:33.56 ID:i2QahMze.net

郵便番号には著作権はないのか?

32 :名刺は切らしておりまして:2021/09/10(金) 19:57:05.36 ID:lLASCKem.net

西濃は神

71 :名刺は切らしておりまして:2021/09/11(土) 12:54:05.35 ID:8T8hak+9.net

いまも郡部では、
ハンコ不要の佐川のメール便は郵便局が配達してるところもあるよ。

109 :名刺は切らしておりまして:2021/09/13(月) 18:07:01.20 ID:uJoq9P+v.net

>>105
アホかw
専門部隊つくってるぐらいだそw

2 :名刺は切らしておりまして:2021/09/10(金) 18:25:14.19 ID:3etWOiWo.net

日通の時もそうだったけど
消費者には選択肢が減るだけだわ

2 :名刺は切らしておりまして:2021/09/10(金) 18:25:14.19 ID:3etWOiWo.net

日通の時もそうだったけど
消費者には選択肢が減るだけだわ

92 :名刺は切らしておりまして:2021/09/12(日) 07:23:00.10 ID:AbDQEhCe.net

>>1
ヤマトとヤフーZHDは心中覚悟なんだってー
雑誌でよんだ

103 :名刺は切らしておりまして:2021/09/12(日) 19:03:22.65 ID:0qRAefo4.net

>>102
しょーもないオッサン乙

6 :名刺は切らしておりまして:2021/09/10(金) 18:37:07.65 ID:0AEtX613.net

>>5
同意。
うちの地区の日本郵便はひどい。
ネット通販で日本郵便で配達ってなっていると、避ける。

33 :名刺は切らしておりまして:2021/09/10(金) 19:59:40.16 ID:BRvITmN4.net

これはムリw
佐川のドライバーから不満が出る
日本郵便のドライバーとトラブル多発

112 :名刺は切らしておりまして:2021/09/15(水) 22:54:12.56 ID:73D//MaD.net

土日に営業所締める日本郵便は避ける。平日いくとひたすら並ばられて時間ばかりかかるし
ヤマトに替えてせいせいしてるよ

36 :名刺は切らしておりまして:2021/09/10(金) 20:04:22.95 ID:X90yqLDO.net

>>9
だよな

97 :名刺は切らしておりまして:2021/09/12(日) 14:26:03.99 ID:4pSNsZoV.net

>>4
空気みたいなザル法が何だって?

65 :名刺は切らしておりまして:2021/09/11(土) 06:10:33.73 ID:EzMjbHPA.net

>>50
田舎の制服着た委託の軽バンの人じゃない?
田舎は不在持ち戻りが有り得ない空気だからな。
判子と、そこへ置け!ってなかごが設置してあったり。
気の利く人は年寄りいるいないまで知ってて、若手は勤め先知ってたり、実際知り合いだったりして勤め先に直接持ってく猛者もいる。

106 :名刺は切らしておりまして:2021/09/12(日) 20:44:54.25 ID:jvmBu/yL.net

>>99
ゆうパックはペリカン便部門やからね。

76 :名刺は切らしておりまして:2021/09/11(土) 17:44:40.01 ID:ZvXEnrUy.net

>>27
楽天で扱ってる冷蔵の品物はなんとか配達できても冷凍は郵便やってないからな
結局クールがどうしようもないから郵便が泣きついただけ

79 :名刺は切らしておりまして:2021/09/11(土) 19:19:40.72 ID:PZrfqHrX.net

>>78
佐川の場合、交通量が少なくて広いその辺の道で、大きいトラックから
軽バンなど小さいトラックに積み替える。
営業所から遠いところでやるならまだ理解出来るけど、営業所から200mくらいしか
離れていない場所でもやるのが理解不能。
警察も駐車禁止で切符切ってやれ。

17 :名刺は切らしておりまして:2021/09/10(金) 19:05:01.60 ID:J+6qFYP9.net

ひょっとして佐川EVの郵便版来るのか?

55 :名刺は切らしておりまして:2021/09/10(金) 23:30:03.45 ID:z6bOCk4H.net

下請け会社と契約なのか完全に個人で契約なのか
個人でやってるのなら条件が合う所に行くだろうな

89 :名刺は切らしておりまして:2021/09/12(日) 07:02:34.35 ID:hgxzohPb.net

なんで元親方日の丸の郵便が転落してんだよw

116 :名刺は切らしておりまして:2021/09/17(金) 23:35:30.90 ID:nGZEZF3S.net

>>114
個人的には
佐川 ありがとう
郵便 いつ来るか読みやすいからいいや
ヤマト ちゃんと来るのかなw?

31 :名刺は切らしておりまして:2021/09/10(金) 19:51:35.52 ID:n/noUX3D.net

総務省と佐川

コメント

タイトルとURLをコピーしました