スポンサーリンク

【不動産】小池知事、太陽光発電「新築住宅への設置義務化を検討」 [田杉山脈★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :田杉山脈 ★:2021/10/03(日) 22:51:32.91 ID:CAP_USER.net
東京都の小池百合子知事は28日、都内で新築する住宅に太陽光発電設備の設置を義務づけることを検討する意向を明らかにした。義務づける建物の規模や面積、制度の開始時期などを今後議論する。政府は2030年に新築戸建て住宅の6割に太陽光発電設備を設置する目標を設ける方針を示している。都内での再生可能エネルギーの普及に向け、踏み込んだ対応を探る。

開会中の都議会定例会の所信表明で「一定の新築建築物に太陽光発電の設置を義務づける、都独自の制度の導入に向けた検討を開始する」と述べた。太陽光発電設備の導入に適用できる補助金などの支援策も検討するという。

都は都内の使用電力に占める再生可能エネルギー電力の割合を30年までに50%に高める目標を掲げている。都は現在、住宅に太陽光で発電した電気を蓄える蓄電池を設置する際、機器費用の半額(上限42万円)を補助する制度を導入している。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC2849P0Y1A920C2000000/

110 :名刺は切らしておりまして:2021/10/04(月) 06:11:00.42 ID:RGl4sE2V.net

>>1
どうせ、また太陽光パネル会社から献金を
貰っているんだろう。東京都だけ「新築住宅への
設置義務化」をしても、産業に大した貢献は
しない。LED電球との交換事業と同じ。パネルは
圧倒的に中国製が安い。日本のパネル産業の
下支えにならないアホな思い付き政策。

194 :名刺は切らしておりまして:2021/10/05(火) 10:13:11.02 ID:EmgQ9ZKO.net

>>193
それ完全に高市氏に持って行かれたねw

これを本気で人気捕れると思って言ったならもうアレだなw

123 :名刺は切らしておりまして:2021/10/04(月) 07:23:23.01 ID:hyl2cdOT.net

日本市民、在日チョンが紛れ込むファースト別動隊、保守中道?wwを名乗って手始めに旗揚げ 狡猾な赤い狐か 緑のタヌキか 国民への最後の騙しの仕上げは首相の椅子だろうww

69 :名刺は切らしておりまして:2021/10/04(月) 00:16:22.60 ID:AIyi4OoE.net

出たよw
余計排出量出るんですが?
もーすぐに欧州かぶれだもんね
ナンデモ真似すりゃインテリだと思ってる奴が東京の知事とか悲しいよ
どうせお金使うならもっと実態見て自分ならこ〜するって画期的な政策ないんかね

162 :名刺は切らしておりまして:2021/10/04(月) 15:22:11.78 ID:pfF7Qk74.net

>>159 普通は瓦がなくなるわけが無い。 瓦の代わりに使えるパネルもあるけど、そうすると全面に貼ることになるし、メンテナンスが大変。

76 :名刺は切らしておりまして:2021/10/04(月) 00:28:10.30 ID:0ZakvBDm.net

>>61
なるほど

204 :名刺は切らしておりまして:2021/10/06(水) 02:49:34.87 ID:vTpLXxg9.net

>>200
真面目な奴だな
間に合いません、もう原発しかないですと言うのが経産省の狙いだぞ

175 :名刺は切らしておりまして:2021/10/04(月) 19:44:40.59 ID:/Sbn7RKg.net

蓄電が無いと効果半減じゃん
EVカーにでも充電しとけってか

150 :名刺は切らしておりまして:2021/10/04(月) 12:31:26.03 ID:l/dEEtEE.net

>>1
ペンシルハウスマンどするん?

9 :名刺は切らしておりまして:2021/10/03(日) 22:57:50.98 ID:BqeQusfe.net

まず、太陽光設置したらその分だけ固定資産税を上げる政策やめろや

太陽電池設置義務

法律に従って太陽光を入れる

固定資産税、大増税

これ詐欺だろwww

130 :名刺は切らしておりまして:2021/10/04(月) 09:43:41.72 ID:KeUQfRmH.net

>>1
ソーラーパネル = ソフトバンク・韓国・中国。

75 :名刺は切らしておりまして:2021/10/04(月) 00:27:05.98 ID:AIyi4OoE.net

太陽光発電なんちゃらってバブルって盗電の債務超過とか脱原発石油石炭コスト上とか税補充ヤメとかで失脚してるよね?

なんで今更ぶり返すんだろー

58 :名刺は切らしておりまして:2021/10/03(日) 23:51:16.13 ID:tP/WBAy0.net

今もパネルは重い
おかしいだろ?
ペラペラのパネルあるだろ

64 :名刺は切らしておりまして:2021/10/04(月) 00:02:57.17 ID:+ZVxLF/C.net

あ、ごめん、>>62>>50 へのレスでした(-_-)

34 :名刺は切らしておりまして:2021/10/03(日) 23:19:32.91 ID:zbdswzvA.net

あほか

126 :名刺は切らしておりまして:2021/10/04(月) 08:30:51.01 ID:UGDtlytu.net

台風とか大丈夫なの?

181 :名刺は切らしておりまして:2021/10/04(月) 21:08:26.95 ID:jpnFRMPn.net

電気をなるべく使わない様に節約してる人もいるのに、そういう人の事は考えて無いのか。
電気をあまり使わなければ太陽光発電も必要ない。

46 :名刺は切らしておりまして:2021/10/03(日) 23:31:23.06 ID:qGQAe1ZO.net

そもそもどんな権限でできるんだ?

171 :名刺は切らしておりまして:2021/10/04(月) 18:33:46.55 ID:kik6eTra.net

>>170 マンションには意味ない

159 :名刺は切らしておりまして:2021/10/04(月) 13:22:01.12 ID:UdCOQ7lq.net

太陽光発電を考える場合に
太陽光発電を導入した時の電気料金体系
導入しなかった場合の電気料金体系
で比較しないとメリットは分からなくなる
つまり、部屋の電球一つとっても電気料金が安くなるわけだからね
家にある電気機器を全て積み上げたらとんでもない差が生まれるのだ
しかも新築の場合は瓦で葺く費用がまるごと無くなる
うちみたいにガスを引かなかった場合はガス代が丸ごと掛からなくなる
エコキュートにすると給湯が安い
などなど、導入しなかった場合と比較したら投資回収は思ったよりずっと早い市メリット大
当時、太陽光発電だけしか視野になく採算取れるのか疑問視してた頭の悪いやつだらけだったが、しっかり回収したよ

36 :名刺は切らしておりまして:2021/10/03(日) 23:22:29.93 ID:jtRkNCza.net

主張がマグロ電気並み

25 :名刺は切らしておりまして:2021/10/03(日) 23:09:18.06 ID:yTJUUAUf.net

屋上禁止令かw
日影組は涙目やな

101 :名刺は切らしておりまして:2021/10/04(月) 03:52:00.07 ID:5w77PT1b.net

目先の耳触りの良い御託だけ並べる詐欺
もうバケの皮が剥がれてるからなあ

127 :名刺は切らしておりまして:2021/10/04(月) 09:21:02.33 ID:Gaofg8DX.net

家燃えるわ

2 :名刺は切らしておりまして:2021/10/03(日) 22:53:01.15 ID:p4Z3nQ+W.net

そのためにも、トヨタに積極投資して
全固体リチウム電池を実用化、それを蓄電池化できれば
義務にしてもいいかもだけど、既存のでは厳しい

189 :名刺は切らしておりまして:2021/10/05(火) 06:47:33.24 ID:LqSEWNHW.net

>>12
そもそも、豪雪になると雪国仕様じゃない普通の家でも潰れる

167 :名刺は切らしておりまして:2021/10/04(月) 18:12:22.64 ID:q5K//Yt9.net

>>166
うちの近所の地位対アパートは屋根一面に太陽電池パネルを敷き詰めている。
もちろん太陽電池によって発電された電気はすべて電力会社に販売する。

賃貸の住民は、家賃にさらに再エネ賦課金と言う名目で大家に支払っているのと同じ

6 :名刺は切らしておりまして:2021/10/03(日) 22:55:46.32 ID:U4MFKUyx.net

やるなら海外に金流れない事必要だが、んな事考えてない。

87 :名刺は切らしておりまして:2021/10/04(月) 01:38:19.59 ID:WUCKEBmZ.net

その前に上陸する台風を消滅させる技術よろしく

10 :名刺は切らしておりまして:2021/10/03(日) 22:58:24.98 ID:g4r4hLoW.net

利権

13 :名刺は切らしておりまして:2021/10/03(日) 23:02:21.38 ID:K0mduZSc.net

>>9
事実上の建設費上乗せ+増税のセットとは、まぁお見事だw
財務省と経済産業省が本格的に主導しそうな話だこと

71 :名刺は切らしておりまして:2021/10/04(月) 00:21:17.78 ID:qSPlcB3D.net

原子力というオプションのない東電管内は
カーボンニュートラルで停電頻発不可避だぞ
自衛のために準備しておけ

8 :名刺は切らしておりまして:2021/10/03(日) 22:57:19.76 ID:q6Q6bE9l.net

辞職して、選挙で有権者に判断させろよ。当選したら、任期までやりたい放題とはいかない。

39 :名刺は切らしておりまして:2021/10/03(日) 23:24:25.15 ID:WUNtVvRK.net

東京で太陽光5kw載せている俺が来ましたよ〜
電気代安くなって元が取れて云々とかはあえて言わない

残念だったこと
パネルに積った雪が大量に一気に落ちてきて隣の家のガレージと車壊した
火災保険の個人賠償責任保険特約で一部を除き保険でカバーできたけど・・・

付けてすぐ、近所のマンション住人から「反射した太陽光がまぶしい」とクレームが来た
菓子折り持ってお詫びに行ってから以降クレーム無くなった
未だに気にはしてるんだけどね・・・

最近パワーモジュールのファンモーターの音が大きくなった
10年経つし、そろそろ交換せねばならんものが出てきそう・・・

91 :名刺は切らしておりまして:2021/10/04(月) 02:01:11.36 ID:TWLsYFcs.net

>>1
小池馬鹿じゃね
太陽光パネル付けると消火の妨げになるんだぞ
大火事の責任取れよな!

186 :名刺は切らしておりまして:2021/10/05(火) 02:34:20.72 ID:FgaXvLdF.net

また余計なこと考えてるのか

目立つためなら何でもするな
このお方は…

31 :名刺は切らしておりまして:2021/10/03(日) 23:17:52.90 ID:UpFE1Y+M.net

電柱新設禁止を条例で定めてほしい

7 :名刺は切らしておりまして:2021/10/03(日) 22:55:50.28 ID:UpFE1Y+M.net

え、全戸義務付けるって日当たり悪い家にも太陽光パネルつけるの?

103 :名刺は切らしておりまして:2021/10/04(月) 05:20:36.31 ID:baAAkGVj.net

ソーラーパネルもおまーらがイメージしてる、シリコンウェハーをガラスで蓋してるあれじゃなく、
シェルソーラーのCISが現在研究中のしなうほど薄いもの、など軽量化したものなら
重量問題もある程度は解決すんじゃないかなあ
巻けるフレキシブルソーラーパネルも既に出てる
ギラギラしてないから壁面に貼りつければいい

131 :名刺は切らしておりまして:2021/10/04(月) 10:09:21.62 ID:NByF1Dkr.net

税金使わなければ好きにすれば良い。

20 :名刺は切らしておりまして:2021/10/03(日) 23:06:34.00 ID:GD2vQPvz.net

火災が起きても放水で消せないソーラーパネル
日中は放電してるから消火作業も撤去作業も出来なくて災害にとにかく弱い
そなんものを屋根に乗せるの?

77 :名刺は切らしておりまして:2021/10/04(月) 00:30:33.92 ID:AIyi4OoE.net

そんでまだ金配った分国内の製造業者に廻ってジーデーピーの足しになるならまだしも、商品は劣化中国製造品で工場は移民クロンボとか笑がやってたら笑う

80 :名刺は切らしておりまして:2021/10/04(月) 00:48:26.36 ID:8xhf5GPn.net

オリンピック利権が途絶えたからな中継ぎ中継ぎ

113 :名刺は切らしておりまして:2021/10/04(月) 06:32:03.56 ID:5A5ttwW4.net

役所が押し付けることではない
ここは共産主義か??

116 :名刺は切らしておりまして:2021/10/04(月) 07:00:30.39 ID:utF6Otoa.net

都推奨パネルとか発表され見てみると中華製なんだろうな

5 :名刺は切らしておりまして:2021/10/03(日) 22:55:29.51 ID:Ad5IN+kH.net

たとえば最近よく見かける低コスト住宅の屋根に太陽光パネルを載せた場合
建物の強度はどうなるのだろうか
オババはいつも思い付きで発言する

154 :名刺は切らしておりまして:2021/10/04(月) 12:47:16.95 ID:uPWNhRVm.net

屋根の上の処分権は所有者にあるから
義務化は無理だろ

142 :名刺は切らしておりまして:2021/10/04(月) 11:24:59.39 ID:EJxNcS6O.net

東京のちっさい屋根に乗せてなんかいいことあるのかよ

145 :名刺は切らしておりまして:2021/10/04(月) 11:34:41.17 ID:pJ94Ahg+.net

あと最近たまに見るのが、ため池のようなところに太陽光パネルを浮かせてるあれ
あれをもっとやったほうがいい

153 :名刺は切らしておりまして:2021/10/04(月) 12:46:34.58 ID:uPWNhRVm.net

ランニングコストかかるようなの強制とか合理性がないのは無理だろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました