スポンサーリンク

【社会】45歳定年論争が迫る「いつかは管理職」幻想への決別 [田杉山脈★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :田杉山脈 ★:2021/10/11(月) 15:44:39.36 ID:CAP_USER.net
「45歳定年」が物議を醸している。「中高年のリストラを加速させる」との批判がある一方、「高齢化時代の働き方の問題提起だ」と評価する声も出ている。どのような論点があるのか、専門家に聞いた。

リストラ策か末永く働く知恵か
「45歳定年」問題に火を付けたのは、サントリーホールディングスの新浪剛史社長だ。9月上旬の経済同友会のセミナーで、新浪社長は「個人は会社に頼らない仕組みが必要」と述べ、45歳定年を…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB305NY0Q1A930C2000000/

156 :名刺は切らしておりまして:2021/10/12(火) 00:10:27.06 ID:5ztPZRB7.net

ここは文句いいながら自民にいつも投票しちゃう豚しかおらんよ

13 :名刺は切らしておりまして:2021/10/11(月) 16:40:52.58 ID:AjNfP75g.net

でも優秀な醸造家やブレンダーは終身雇用するんだろ。

21 :名刺は切らしておりまして:2021/10/11(月) 16:55:40.26 ID:h6gB5m7v.net

管理職になりたがる奴って

109 :名刺は切らしておりまして:2021/10/11(月) 20:15:17.13 ID:ovHb4GyP.net

>>105
氷河期世代昔いってたじゃん
無能なバブル団塊の老害切って氷河期の新人入れろって
無能な氷河期切って新人入れるんだから教訓生かされてるよ

91 :名刺は切らしておりまして:2021/10/11(月) 18:56:15.68 ID:C7jrQEQa.net

そもそも氷河期世代で会社の中でも少ない年代なのにリストラとかもうね…

41 :名刺は切らしておりまして:2021/10/11(月) 17:40:25.60 ID:qcDVqflV.net

>>8
入社即退職でもいい
1億なら

169 :sage:2021/10/12(火) 00:33:47.69 ID:5YZAnZHr.net

>>164
予算取りと予算消化の問題じゃね?
遊ばせとくと上司怒られるしさ…

浮いた予算で新しいプロジェクトでも提案したら?

126 :名刺は切らしておりまして:2021/10/11(月) 21:56:22.77 ID:Ea0dNJ7d.net

氷河期だけど上の世代が人数ばっか多くて管理職はすべて席を取られてる
無能なのにプライドだけは高いからおれも45手前で心が折れそうだわ

85 :名刺は切らしておりまして:2021/10/11(月) 18:26:20.87 ID:8xJKM4qN.net

>>81
コンビニのレジ打ちでも建築作業員でも警備員でも日本には人手の足りない業界が山ほどあるから安心しろ

171 :名刺は切らしておりまして:2021/10/12(火) 00:42:28.54 ID:LuXl/YTx.net

早期退職金を軍資金にして別の商売でも始めればいいだろ
45歳まで真剣に仕事してても出世も転職も出来ないならその仕事には向いてない

36 :名刺は切らしておりまして:2021/10/11(月) 17:26:24.59 ID:LxYGGhic.net

2年前に経団連の中西が
「新卒一括採用、終身雇用、年功序列型賃金が特徴の日本型雇用は効果を発揮した時期もあったが、
矛盾も抱え始めた。今のままでは日本の経済や社会システムがうまく回転しない。
雇用制度全般の見直しを含めた取り組みが重要だ」
同じころ豊田章男も 「終身雇用を守っていくのは難しい局面に入ってきた」
新浪も結局は同じ流れで発言してるんだろう

だったら仕事をジョブ型にして最低賃金を上げること
年齢に関係なく資格で評価すること
定年制の撤廃

失業給付と職業訓練の拡充
これやればいいだけ

会社は福祉で人を雇用してるんじゃなくて銭儲けのためにやってるわけだから
これはしょうがない
昭和の時代だって繊維業界が石油ショックと円高で不況産業になったときは何をしたかといえば
数十万人規模でリストラ
国内石炭産業が斜陽になって九州の炭鉱が次々閉山になったときだって同様でしょw

130 :名刺は切らしておりまして:2021/10/11(月) 22:08:43.28 ID:0BjvmmuZ.net

>>23
これな
この社長二代目だろ?
世襲なら安泰だもんなぁ
ここまでコケにされて怒らない社員こそ真の社畜じゃなくて
もはや真の家畜だよな

100 :名刺は切らしておりまして:2021/10/11(月) 19:37:28.90 ID:gb8d2hGQ.net

>>94
日本企業って根本的に年配の偉い人と若い下っ端で回していく構造だからその間はいらんのよ
中間管理職なんてのも減らすことはあってもこれから増やそうとはならないから

102 :名刺は切らしておりまして:2021/10/11(月) 19:47:07.35 ID:QUHkKDDG.net

管理職になったらおわり

139 :名刺は切らしておりまして:2021/10/11(月) 22:30:35.49 ID:yliwOxJ2.net

>>132
>心の病気を患う前に辞めた方がいいと思う。会社のためにも、本人のためにも。

だから45歳
「定年」ではなく「卒業」とポジティブに考えさせるべき
なんかリクルートや尾崎豊みたいだけどさ
50歳過ぎだと心の立て直しに時間がかかるだろうからな
65歳で辞めた人でもけっこう大変だよ

49 :名刺は切らしておりまして:2021/10/11(月) 17:54:46.67 ID:v458P+3i.net

管理したくないから、おれの技能に見合った上級職を作って、給料を沢山くれ
上級技術職(部長待遇)とか

40 :名刺は切らしておりまして:2021/10/11(月) 17:40:18.83 ID:fDq29TeN.net

管理職とか役員は60からのもんだぞ
民間も関連会社とか下請けとかに天下りや出向や間引くこと考えたら

73 :名刺は切らしておりまして:2021/10/11(月) 18:18:30.14 ID:pHMGruj4.net

今の50歳からの人間たちのほうがギリ勝ち組だな…
リストラされるにしても
上がりまくった給与に
積み増し退職金でトク出来るから羨ましい

44 :名刺は切らしておりまして:2021/10/11(月) 17:45:18.68 ID:42eCsrZf.net

45歳でニートになるような社会で?

誰が子供なんて産むの?
共働きフルタイムが園や学童に間に合う時間で迎えにいけるような立地にある一般的なファミリー向けマンションは

月額16万の支払いが相場だぞ?
45歳定年制でなりたつはずないだろ?

都民はアホなのかな?
都内の企業や財界、官僚はアホなのかな?

無能にも程がある

87 :名刺は切らしておりまして:2021/10/11(月) 18:34:36.90 ID:YudkjX84.net

>>67
残業免除の代わりに売上上げてるみたいなところがあるからなあ。

71 :名刺は切らしておりまして:2021/10/11(月) 18:17:32.76 ID:crgqQ5rX.net

>>68
45歳が社会にメリットがあるっていのうはどういう根拠なわけ?

27 :名刺は切らしておりまして:2021/10/11(月) 17:00:25.91 ID:BhEhLB2B.net

若い頃の正社員って、アルバイトより給料やすかったりするからな
責任は重いし
それでも我慢するのは年取ったら給料が上がってきたから

138 :名刺は切らしておりまして:2021/10/11(月) 22:28:59.20 ID:aF8gbG27.net

>>15
長年いた会社で頭角を現せないのに転職してもなー

自信がある人だけだよね

3 :名刺は切らしておりまして:2021/10/11(月) 15:52:31.16 ID:aAT4z90r.net

いつかは管理職www

給料上がらないけど管理職したいならやっていいぞw

121 :名刺は切らしておりまして:2021/10/11(月) 21:41:34.77 ID:ZZUak8of.net

いきなりバイト警備シフト枠争奪戦。
時短労働の頭から住む世界が変わるんだよ。

30 :名刺は切らしておりまして:2021/10/11(月) 17:09:05.03 ID:Bq8brML0.net

管理職育てないと管理する人がいなくなるぞ

26 :名刺は切らしておりまして:2021/10/11(月) 16:59:03.23 ID:Y/hptDCl.net

>>23
初めからレールに乗れてないので関係ないな

94 :名刺は切らしておりまして:2021/10/11(月) 19:08:40.74 ID:3Y+V4lNG.net

若い頃は徹夜徹夜で安く使い倒して、45でポイ捨てかよ。
氷河期に死ねって言ってるのか?

47 :名刺は切らしておりまして:2021/10/11(月) 17:49:22.42 ID:rhNr5gXb.net

35歳以降の給与の中央値の伸びってさ、
子供手当や昇進によるものだよね。
責任が嫌いで気楽な独身ヒラ社員は頑張らないと頭打ちで伸びない。

自分は情報系で情報系は給与の男女差があまりないし女性は昇進しないことが多い
だからヒラ社員の中で自分が貰ってるのはどれぐらいの位置で妥当かどうかは
同じ年代の女性の情報系の統計資料を参考にしてる
かつ、中小企業のデータと都道府県別のデータ

それでも真ん中よりちょっと少なめ。まあ居心地がいいから良しとする

大企業込の男性正社員の数値見るとへこむ

134 :名刺は切らしておりまして:2021/10/11(月) 22:21:46.42 ID:NmTmWQFX.net

おいおい、これ大丈夫か?

【不動産】頭金1割以下で住宅ローン 20〜30代で60%以上 [田杉山脈★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1633934596/

45歳超えたら払えなくなるやつ続出するぞ

80 :名刺は切らしておりまして:2021/10/11(月) 18:23:29.42 ID:8xJKM4qN.net

>>78
だっさwww

61 :名刺は切らしておりまして:2021/10/11(月) 18:11:13.90 ID:crgqQ5rX.net

>>60
お前の会社の事情を一般化するな

110 :名刺は切らしておりまして:2021/10/11(月) 20:15:20.15 ID:ez7EN+BA.net

管理職の打診は断ったな。
50になっても係長のママ。
残業代つくし、余計な管理資料作らなくて済むし。
退職金が安いのが難かな。

79 :名刺は切らしておりまして:2021/10/11(月) 18:23:15.28 ID:tZHIvhn8.net

45歳定年で、管理職は45歳↑OKってこと?

まぁでも大学卒業して就職
結婚を25歳だとして45歳だと子供が成人する年頃
大学に通ってたら金掛かるわな
社会の流れとして
退職金→大学の授業料ってことになるのか?

115 :名刺は切らしておりまして:2021/10/11(月) 20:55:45.30 ID:HMibviYN.net

>>56
>45歳定年制の是非はともかく定年70歳は企業がもたない
>できるのは公務員ぐらい

地方債発行して給料・退職金に充てることが出来なかったら、公務員も無理やろね

55歳で役職定年になって、残り15年、やる気と責任感のない社員を養うのは無理ゲ
既に生涯独身者が25%以上になる未来は見えていて、未婚者の死亡中央値は66歳
若くして亡くなるケースを除いたとしても、60過ぎたらガンだの脳梗塞・心筋梗塞だのになる人が出てくる
会社に籍があったら、入院してようが自宅療養してようが、2年ぐらいは人件費発生するやん
そんなん無理w

84 :名刺は切らしておりまして:2021/10/11(月) 18:26:15.66 ID:7XcqykQz.net

>>49
特命係長

175 :名刺は切らしておりまして:2021/10/12(火) 00:54:58.47 ID:5ztPZRB7.net

今後ジョブ型採用にかわって45でもバリバリ仕事が出来る人が増えていくよ
そうなったら45歳定年が早すぎるということになる
そもそも総合職採用とか人事部が力持ってるとか社長や部長が無能な課長を降格できないとか、そういうことから辞めるべきだろう

158 :名刺は切らしておりまして:2021/10/12(火) 00:19:41.49 ID:nr73p00A.net

>>30
管理職が管理能力ないから困るんだよ。

54 :名刺は切らしておりまして:2021/10/11(月) 18:05:20.12 ID:8xJKM4qN.net

解雇規制撤廃すれば全て解決するのに
こういう歪なやり方すれば企業から優秀な人間が流出して誰も得をしない
もう解雇規制が日本の景気の足引っ張ってんのは明白なのにね

176 :名刺は切らしておりまして:2021/10/12(火) 01:03:32.73 ID:3LtnI6Ms.net

>>150
管理ではなく、勝ち組に移行しているだけだよ

日本の会社は労働奴隷と、そいつらの甘い蜜を吸う側で構成されているから
蜜を吸う側は、自分が気に入った人間を自分側に入れて、気に入らない人間を労働奴隷に分類する。

もちろん労働奴隷がいなくなった蜜を吸う側は餓死するけどねw

68 :名刺は切らしておりまして:2021/10/11(月) 18:16:39.95 ID:1FlZIVnw.net

>>65
70歳定年の弊害は
様々の学者、研究所があげてるやん
そんなのも読んだことないの?

2 :名刺は切らしておりまして:2021/10/11(月) 15:51:31.59 ID:CRVLIxK4.net

うん
何もわからん

31 :名刺は切らしておりまして:2021/10/11(月) 17:10:30.86 ID:xWs0Vti+.net

にいなみが社長の間はサントリは買わぬ

132 :名刺は切らしておりまして:2021/10/11(月) 22:19:23.02 ID:fuRzGl/A.net

会社に必要とされていない事を自覚しながら会社にしがみ付くというのは間違いなくメンタルが病むぞ
心の病気を患う前に辞めた方がいいと思う。会社のためにも、本人のためにも。

127 :名刺は切らしておりまして:2021/10/11(月) 21:59:28.65 ID:H83N4STE.net

企業に公金投入するのも一緒に辞めたら良いのに。

153 :名刺は切らしておりまして:2021/10/11(月) 23:45:41.53 ID:xnJJRa22.net

いやなら自民に入れなきゃいいだけなのに
ようわからんな
消費税もそうだけど
なんで自民に入れて自分から苦しむのか

177 :名刺は切らしておりまして:2021/10/12(火) 01:04:47.04 ID:5ztPZRB7.net

結局は社長に戦略がなくて従業員に実力がついてないのに45歳定年なんて馬鹿じゃないかと思う
それを社会で一般化しようなんてふざけるのもほどほどにした方がいい
その会社の問題であって社会一般の問題ではない

33 :名刺は切らしておりまして:2021/10/11(月) 17:14:27.63 ID:sIyvcK6c.net

管理職になるのが目標ってのがそもそもいろいろ間違ってるわ
「夢は正社員になることですっ(キリ」よりアホくさい話だよほんと
だがこれが土人国ジャップランドの現実

183 :名刺は切らしておりまして:2021/10/12(火) 04:15:39.18 ID:9kBibVVo.net

名ばかり管理職

103 :名刺は切らしておりまして:2021/10/11(月) 19:48:44.49 ID:wKyTxi1u.net

チョントリーでテストしてみろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました